- 便利屋とリフォームの住暮 みわ
知らなかったら損?トイレ掃除で『やってはいけない』清掃方法!!

家の中で特に汚れる場所と言えばやっぱり『トイレ』ですよね。
目に見えて綺麗でも、目には映らない【雑菌・細菌】がうじゃうじゃ潜んでいます。
そんな事から誤った知識のまま、掃除の知識が無いままに流れ作業で清掃してしまうと、身体に悪影響がでてしまう可能性もあるのです。
だからこそ、適切な方法でトイレは掃除する必要があります。
今回は「実は知らなかった」トイレの掃除方法をご紹介したいと思います。
トイレ掃除でやってはいけない洗剤の使用方法
・酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜてはいけません
酸性洗剤と塩素系洗剤を併用してしまうと有毒ガス(塩素ガス)が発生し、最悪、死に至る事もありますのでご注意ください。
やっかいなカビに最も効果が高いとされている塩素系洗剤ですが、カビ取り後に「別の洗剤を使ってしまった」という流れで混合してしまう可能性が高い為、要注意です。
・別の洗剤を使う前に
身体に有害なガスは、いつどこでどの組み合わせで発生するか分かりません。
塩素系の洗剤を使う場合は必ず単独で使用するか、使用後(逆もしかり)はしっかりと洗い流してから別の洗剤を使用する事にしましょう。
塩素系洗剤一例:カビキラー、漂白剤、ハイター、パイプユニッシュ等
基本的には洗剤の容器に【混ぜるな危険】という表記がされていると思いますので、使用方法を正しく守ってお使いください。
・仮に「変な臭いがするな?」と感じたら…
間違えて使用してしまった場合、刺激臭(鼻を突くような臭い)を感じた時はすぐさま換気をして、その場を立ち去ってください。
刺激臭がなくなるまで換気をした後は、念の為に水で洗い流してください。
トイレ掃除でやってはいけない清掃方法
・便器を金属系ブラシでこすってはいけない
便器や陶器は「頑丈だから大丈夫」という浅はかな思いでこすってしまうと、せっかく、リフォーム後、新築で購入した家のトイレを無駄にしてしまう可能性がありますので要注意です。
トイレのメーカーによって様々なコーティング加工がされているので、研磨剤などの扱いに注意しながら掃除をしましょう。
・ウォシュレットを無理に外してはいけない
着脱方法を知らずに無理やり外してしまうと、水漏れになってしまう可能性がありますので、取り外す時は説明書通りにする、又は専門業者に依頼しましょう。
また、便座が自動で開閉するリッチなトイレの場合、電源を切らずに手動で開閉していると故障の原因にもなりますので、要注意です。
・便座、便器蓋の素材に合わない物でこすってはいけない
樹脂部分、プラスチックの部分を強くこすったり、素材に合わないもので清掃をしてしまうと傷がつくだけでなく、素材自体にシミになる可能性があります。
材質に合わせて、なるべく柔らかい物かブラシなどで掃除をするようにしましょう。
・熱湯をかけて掃除する方法は…
グラスやコップと同様、かける湯の温度によっては急激な温度差により割れる可能性があります。
実はやってしまっているNGなトイレ掃除
・便器に顔を近づけて掃除をしている
トイレ掃除に集中しすぎて、便器の中へ入る勢いで掃除をしてはいませんか?
一概には言えませんが、やはり排出物を処理するトイレの中は病原体を含んだ微粒子が潜んでいますので、それらを吸入する可能性がありますので危険行為と言えます。
・掃除の後に手を洗っていない
上記と同じく、汚染された場所を綺麗にしてもその雑菌が手に付着していますので、掃除をした後は手を洗うようにしましょう。
手を洗わないまま、気づかずに家具や周辺機器、家電製品にさわっている可能性もありますので、トイレ掃除の後はアルコールティッシュ等で拭き取る事をオススメします。
掃除した後の便器ブラシ…どうしていますか?
便器を掃除した後のブラシは、そのままプラスチックケースにぶち込んでいる人も多いかと思いますが、その行為はたちまち雑菌の温床になってしまいます。
ブラシを使用した後は、しっかりと洗浄し乾かしてからケースに収納するようにしましょう。
・便器ブラシを洗うのが億劫になってしまう人の一工夫
大まかに便器ブラシでこすった後、特に汚れが目立つ部分は使い捨ての歯ブラシ等で掃除しそのまま捨てましょう。
商品の中にはトイレブラシの先端の付け替えができる「そのまま流せるシートブラシ」という製品もあるみたいです。
「三角折」実は不衛生です
三角折にされたトイレは清掃後の清潔な印象を与えますが、考えてみてください。
用を足した後、手を洗う前に三角折にしているのです。そうなると、手についた雑菌がトイレットペーパーに付着して不衛生どころか感染症になってしまうリスクもあります。
そこまで気にしない人も多くいるとは思いますが、気になる人は次に使用する人の事を考えてなるべくしないようにしましょう。
まとめ
この記事が全てではないと思いますが、不安を感じたり気にかかる事は徹底的に調べて適切な方法で掃除をするようにしましょう。
便利屋とリフォームの住暮(じゅうく)
URL:https://www.jeuku.com/hino-bennriya
〒198-0052
東京都青梅市長渕4-403-3
電話番号:042-878-4847
営業時間9:00-19:00